スポンサーリンク
ショップ

あの美しいカージナルテトラの群泳が!

顧問のタナカカツキです。 以前は水草にしか興味なかったけど ようやく最近、お魚にも興味がでてきました。 水草に合うお魚には、いろーーんな種類ありますよね。 その中で、カージナルテトラは定番でしょう。 あらため...
課外活動

「アクアプランツ」取材

顧問のタナカカツキです。 学生のみなさまは卒業制作のためバタバタ。 本日搬入です。 先生も学生も持てるエネルギーのすべてを 卒業制作に注ぎ込みます! 水槽学部の水槽大丈夫かな~~~ こちらもバタバタ...
テクニック

自作リシアネット

顧問のタナカカツキです。 アトリエにある120センチ水槽にリシアネットを投入しております。 そしてこれからも、アホほど投入予定! ステンレスでの自作が楽しくて止まりません。 ノイローゼのように作りまくっており...
過程 経過

弟ができました

こんにちは、グロッソ野嶋です。 少し寒さもおさまり、春の訪れさえも感じさせる今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。   嵐のレイアウトから約一ヶ月、水質も安定しているようでマックス部長もご満悦の様子。 ...
学び レッスン

ザ、グリーン : 山田洋アクアートアルバム

顧問のタナカカツキです。こんにちは 前回、「家庭水族館」のページをスキャンし、ビクビクしながらここに転載させていただきましたが、今回もさらにビクビクしながらある本をスキャンしました 山田洋先生の「ザ、グリーン  山田洋ア...
学び レッスン

家庭水族館

こんにちは顧問のタナカカツキです。 すごいものをヤフオクでゲットしたよー NHK趣味百貨のテキスト!「家庭水族館」 1993年だって!18年前の水槽事情がよくわかりますー ええかんじやわ...
水草語り

気泡の花

こんにちは顧問のタナカカツキです。 水槽学部では京都らしい水景ができあがりつつあります。 経過も楽しみにしておいてください    そろそろ新しい生体が入ってもいい頃ですね どんなお魚がいいでしょうかねえ 竹林を...
メイキング

嵐の竹組レイアウト その4 ~嵐が残していった水景~

どうも、部長のマックスです。 さてさて、 「嵐の竹組レイアウトその3」の続きでございます。 竹を割った後は、竹を半分にきっていきます。 素材として購入した竹は1M、これを半分に切って50cmにしました。 ...
過程 経過

すっきり収納の巻貝編~水槽の悩みを解消~

はじめまして。 部員のカメオことちんねんです! わたくし今日は巻貝さんになっておおくりしたいと思います。 と意味不明なことを言っていますが、 水槽がある教室の整理整頓を行いました! スタッフルームに水槽が...
メイキング

嵐の竹組レイアウト その3 ~それはそれは嵐のように~

 どうも、部長のマックスです。 前回、嵐を呼ぶ男 その2 ~竹組をデザインするというコト~ の続きでございモス。 タナカカツキ顧問の設計図を元に、まずは仮組していきます。 顧問が構...
スポンサーリンク