テクニック

スポンサーリンク
テクニック

水槽台をととのえる

こんにちは、部長のマックスです コンテストの発表も終わり、次回作品の構想中 今後の制作に向けて快適に創作活動に取組めるよう 水槽周りを整理中です こちら、水槽台の下 コンテナの中がグチャグチ...
テクニック

自然界での環境

顧問のタナカカツキです。 水槽の環境はいつも一定です 照明も CO2も、 タイマーで制御 水換えも定期的に行い フィルターはつけっぱ...
テクニック

満水水槽の愉しみ

顧問のタナカカツキです。 水槽には蓋をせず 照明を吊り下げ型にすることにより 開放的なオープンアクアリウムを 実現することができます それにより、水上葉を育てることができるのもメリットのひと...
テクニック

水草水槽は鏡面表現

顧問のタナカカツキです。 水草水槽はあるひとつの芸術作品 水槽というキャンバスに描いた うっとりする 絵です。 普通の絵画作品と違うところは この絵は立体的で 生きているということ ...
テクニック

ブラックウールの潜在能力

顧問のタナカカツキです。 レイアウト水槽を作成する過程で こういった隙間にコットンを詰めたりすることがあるのですが ここままだと目立っちゃうんですよね 黒いコットンが安価で売ってたらい...
テクニック

自然界を見習う

顧問のタナカカツキです 照明も、CO2も、タイマーで制御       水槽の環境はいつも一定です 水換えも定期的に行い フィルターはつけっぱなしで 水温も一定 ...
テクニック

ひさびさのコケが発生

顧問のタナカカツキです。 ここ最近、水草水槽を立ち上げても コケを見ることがなかったので、ヤマトヌマエビなしで 管理をしてみました。 富栄養なソイルを使わなくなったというのも コケの発生を抑えていたと思いま...
テクニック

アクアパウダーの使いみち

顧問のタナカカツキです。 水草水槽は毎日変化します。 下草のラージパルグラスも よく見れば、葉っぱ部分が少なくなって、茎だらけになってました。    追肥することなく、半年以...
テクニック

水槽の映り込み

顧問のタナカカツキです。 水草水槽は美しいです なので、写真を撮りたくなります 写真機やスマホのカメラを水槽に向けて 撮ろうとしたら ガラス面に撮影者が写り込んしゃうんですよね ...
テクニック

本日のメンテ20分

顧問のタナカカツキです。 水草水槽のメンテナンスは、ほぼ毎日 少しの時間(約20分)、ルーティン化させております。 本日は火曜日の水槽(7本の水槽を維持しており、曜日ごと割当)の換水をします。 ...
スポンサーリンク