テクニック ブラックウールの潜在能力 顧問のタナカカツキです。 レイアウト水槽を作成する過程で こういった隙間にコットンを詰めたりすることがあるのですが ここままだと目立っちゃうんですよね 黒いコットンが安価で売ってたらい... 2023.02.18 テクニック
テクニック 自然界を見習う 顧問のタナカカツキです 照明も、CO2も、タイマーで制御 水槽の環境はいつも一定です 水換えも定期的に行い フィルターはつけっぱなしで 水温も一定 ... 2023.02.01 テクニック水草語り
テクニック ひさびさのコケが発生 顧問のタナカカツキです。 ここ最近、水草水槽を立ち上げても コケを見ることがなかったので、ヤマトヌマエビなしで 管理をしてみました。 富栄養なソイルを使わなくなったというのも コケの発生を抑えていたと思いま... 2022.07.27 テクニック過程 経過
テクニック アクアパウダーの使いみち 顧問のタナカカツキです。 水草水槽は毎日変化します。 下草のラージパルグラスも よく見れば、葉っぱ部分が少なくなって、茎だらけになってました。 追肥することなく、半年以... 2022.06.15 テクニック器具 素材過程 経過
テクニック 水槽の映り込み 顧問のタナカカツキです。 水草水槽は美しいです なので、写真を撮りたくなります 写真機やスマホのカメラを水槽に向けて 撮ろうとしたら ガラス面に撮影者が写り込んしゃうんですよね ... 2022.05.28 テクニック
テクニック 本日のメンテ20分 顧問のタナカカツキです。 水草水槽のメンテナンスは、ほぼ毎日 少しの時間(約20分)、ルーティン化させております。 本日は火曜日の水槽(7本の水槽を維持しており、曜日ごと割当)の換水をします。 ... 2022.05.07 テクニック学び レッスン
テクニック ヘアーグラスの発根 顧問のタナカカツキです。 2021年の作品 遠景レイアウトで使用した水草はヘアーグラス 水流を表現するのに重宝する 水草素材です 育成も容易です ミスト式でも管... 2022.02.23 テクニック世界水草レイアウトコンテスト器具 素材
テクニック 緑化した壁面の管理法 顧問のタナカカツキです。 水草ストック水槽には 水槽の奥壁面にモスの壁を作ってます。 ウィーピングモスやウイローモスが混在しております。 レイアウト素材でとても使い... 2022.01.26 テクニック
テクニック 一度にやろうとすることからの卒業 顧問のタナカカツキです。 コンテスト向けの作品をつくるにあたって 一番心がけていることは 少しづつ毎日やるということです。 一度にやろうとすると それなりの時間の確保も大変だし どうしても疲れてきてしまう... 2022.01.15 テクニック学び レッスン水草語り
テクニック 冬でも窓辺は 顧問のタナカカツキです。 去年の冬、ヘアーグラスをこのくらい 放り投げて そのまま放置 乾燥させないようにラップをかける。 窓辺の光ある場所 数日後、ちゃんと展開し... 2021.12.18 テクニック過程 経過