皆さま、こんにちは。顧問のタナカカツキと申します。
このたびは、アトリエに設置している120センチ水槽のリセットにつきまして
ご報告申し上げます。
ご覧のとおり、水槽内はすっかり空っぽになっております。
まずは園芸用の軽石を水でよくすすいでから敷きました。今回はパワーサンドを使用しない方針です。
ところが、うっかり水槽マットを敷くのを忘れてしまい 早速失敗スタートとなってしまいました。
ガラス水槽はわずかな歪みによって接合部分から水漏れが起こる可能性があります。
長く使用するためには、水槽マットを敷いて歪みや振動を吸収させることが
望ましいのですが、今回は数か月の維持を想定しておりますので
そのまま進めることにいたしました。
軽石が浮き上がるのを防止するため、キッチン用品のネットを一枚敷きました。
そして、いつもお世話になっているナンキさんのソイルを軽めに盛り付けます。
さらに石を組み、陸上の石庭をイメージしながらレイアウトを整えました。
その上から再度ソイルを追加しますが、ネットが少し見えてしまっている部分は
後ほど調整予定です。気づけばあっという間に夜になっておりました。
翌日は注水作業を行います。私がDIYで作った水流分散装置を用いて
水の流れをやわらげながらソイルや砂が乱れないように注水しています。
ペットボトルの側面に穴を空け、キスゴムでガラス面に固定した仕組みで
水がやさしく分散して流れ出すようになっています。
その後、拾ってきた平たい石にたっぷりリシアを巻き付けたものを用意し
植栽作業を行いました。
前景にはナイルサンドを敷いたため、水がやや濁っておりますが
もっと丁寧に洗っておけばよかったかもしれません。
しばらく時間をおいて様子を見たところ、水も少しずつ澄んできましたので
ひとまず今回のリセット作業は終了といたします。

今後の経過につきましても、この場をお借りして改めてご報告申し上げる予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。