顧問のタナカカツキです。
幅90センチ、高さ45センチ、奥行き45センチの水槽
ミスト管理のレイアウト水槽として立ち上げようと思います。
水槽の奥に、給水パイプのカバー、ヒータ用のスペースを確保。
自作のアクリル仕切り板。
土台を作成します。
この土台は実際にはソイルの中に埋まってしまいます。
白い粉は、ペナックなどの底床剤です。おまじないに。
斜め上からのアングル
使い回しの軽石を入れます。
ピートモスも混ざってます。
水が少し酸性に傾けばいいなあと。。。
あまり、効果ないかな。。。
水槽奥にいくにしたがって、高さを設けてます。
上から、園芸ネットを敷いて
土台が完成
さて、ここからレイアウトがスタートです。
黄虎石を使います。
かなりの傾斜角なので
石が滑り落ちた場合の養生タオルです。
ザクザク、組んでいきます。
かなり高さが出てきました。
続きまーす!
90センチミスト水槽立ち上げ その2へ
京都精華大学水槽学部
京都精華大学水槽学部とは... 自然への理解を深め、芽吹く命とともに美しいデザインを学ぶ。タナカカツキ客員教授により設立された架空の学部です。