水草語り

スポンサーリンク
水草語り

光をとらえろ

こんにちわ、部長のマックスです 京都精華大学では入学式も終わり 新年度がスタート コケとり、水換え、トリミング 水槽学部では新入生を迎える準備バッチリ完了 入部希望の新入生の皆様 ビジュアルデザイン学科スタッフル...
学び レッスン

見知らぬ春がやってくる

顧問のタナカカツキです。 はやく暖かくならないかな~~! これほど、春が待ち遠しいと感じるようになったのは 水草をやりはじめてから。 暖かくなれば地上の植物もいっせいに芽吹きだし 水草も外気にさらして水上葉...
水草語り

一方通行の恋

顧問のタナカカツキです。 衣食住、昔の人はそのほどんどを植物に頼って暮らしてきました。 それは今だって、大きくは変わらないと思います。 今日、私が食べたものは米で 綿の衣を纏い 木の机でこれを書いて...
水草語り

無言の饒舌家

顧問のタナカカツキです。 水草水槽というものは、とっても静かなものです。 最近の水槽機器はほとんど無音。 魚も鳴き声を出すわけではなし、水草は今日もだんまりです。 水草がしゃべればおもしろいのにな、と思うこと...
水草語り

組んだり曲げたりで生まれるもの

顧問のタナカカツキです。 つくづく、水の中の植物は美しいと思います。 陸の植物も美しいけど、とくに水の中の植物を美しいと感じます。 ↑ランナーを伸ばし新芽を展開するラヌンクルスイヌンダタス(まだ覚えられない)...
水草語り

夜の呼吸

顧問のタナカカツキです。 夜間消灯すれば、水草は眠ります。 暗闇の中で水草は光合成をめやて呼吸します。 こんなふうに書くと、夜は光合成から呼吸に移行するみたいなので間違いです。 水草も動物と同じ、昼間も夜も絶えず呼吸...
水草語り

水草水槽って簡単、簡単じゃない

顧問のタナカカツキです。 水草水槽って誰でもすぐに簡単にできないってのが、とてもいいと思ってます。 十分な情報や適した育生機器がないと失敗します。 失敗というのは水草が育たなかったり、水槽内にコケが大発生して ...
水草語り

水面に反射する光

こんにちわ、部長のマックスです。 京都精華大学水槽学部 レイアウト用90cm水槽好調に繁茂しております! 水草水槽の魅力は タナカカツキ顧問がアホほど沢山教えてくれるのですが その中でも僕のお気に入りは ...
水草語り

雪の朝

顧問のタナカカツキです。 東京降りましたね。 雪の日の、次の朝が晴れてるってパターン 大大大大好き! 水草水槽をやってるっていうと ほとんどがなに...
水草語り

気泡2012

顧問のタナカカツキです。 ンぁああーーーー! 美しぇーーーー! ロタラも、 レッドミリオフィラムも 正午に4分の1程度換水したあと、葉には、水中に溶けきれない気泡が...
スポンサーリンク