顧問のタナカカツキです。
前回のお話の続きになります。
魅惑的な金魚水槽をいくら洗っても、すぐに白く濁ってしまい
ついには管理に疲れ果てて「管理鬱」のような状態になってしまいました。
あまりにも大変なので見て見ぬふりをしていたら、いつしかそれが
「ストレス水槽」になっていたのです。
ところがある日、ふと異変に気づきました。
なんと、水面に浮かべていた水草(アナカリス)が成長していたのです。
こんなに汚れた水槽でも植物は育つのだと驚き、思い立って久しぶりに水槽を
丁寧に掃除してみました。
すると、水草と金魚の組み合わせがなんとも美しく映り
「なんて見栄えがいいんだろう!」と感激したのです。
さらに、水槽管理についてネットで調べていると、ADAの水槽画像に出会いました。
その美しさには衝撃を受け、「これは本当に水槽の写真なのか?」と目を疑うほどでした。
水中の植物が生き生きと繁り、「こんなにも植物を元気に育てることができるのか」と
驚くばかりです。
「どうやったらあんなふうに水草が育つのだろう?」
「あの植物はどこで手に入るの?」
「そもそも水草ショップなんてあるの?」と、初めて知ることばかり。
石や流木などを水槽に入れれば、いっそう見栄えが良くなるだろうとワクワクが止まりません。
こうして私は、ようやくこのアクアリウムの世界に魅力を感じ始めたのでした。

──つづく…。