水草水槽ことはじめ その2

顧問のタナカカツキです

 

 

 

 

さて、このたび金魚を飼育するために、小型の水槽をフィルターなどとセットで購入し
飼い始めました。

 

部屋の一角に、水槽と愛嬌のある顔をした金魚がいると、なかなかいいものですね。

 

 

 

 

無機質だった部屋に、赤い命の息吹が加わり、部屋の空気が一気に華やぎました。

 

実際に飼ってみてわかったのは、金魚というのは思っていた以上によく食べ
よくフンをすることです。

 

 

 

 

そのため、私は金魚を別の容器に移し、水槽をまるごと洗っていました。

 

P9257980.jpg

当時はバクテリアの存在についてはまったく知らず
当然その働きも無視していたのです。

 

 

バクテリアが水をきれいに保ってくれるなんて
思いもよらないことでした。

 

 

やがて水は汚れはじめ、白濁し、嫌な匂いまで漂うようになってしまいました。

 

P9257984.jpg

メンテナンスがおっくうになり、せっかくの癒やしだったはずの水槽が
逆にストレスの原因となってしまったのです。

 

 

いわゆる「水槽あるある」ですね。

 

 

つづく!