こんにちは、部長のマックスです。
カツキ顧問水槽、学校水槽に続き
マックス水槽2016メイキング 予告編です。
表現力を高め順位を上げるべく
コンテスト対策や構図の研究
仲間同士での勉強会などなど
日々研究制作に励んでおりますが
個人の成績といえば2015年は111位
100位の壁を乗り越える事はできず
中途半端な順位でした
この壁を乗り越えるには新しい試みが必要だと考え
いつも制作の原点としている京都の自然から離れ
ネイチャーアクアリウムの祖、天野尚さんが通いつめたという
佐渡島の自然を体験することにしました
今回のメイキングレポートは水槽に向き合う前の
「自然体験を通じたインプット」から
「実際に制作していくアウトプット」までをメイキングとし
自然体験部分を
体験編
水景制作部分を
制作編
としてレポートさせていただきます
次回からの体験編で紹介させていただくのは
ノルウェーのフィヨルドの景勝に似ていると言われる
尖閣湾
手付かずの自然が残る
原生林
その原生林の奥で待つ
金剛杉
実質2日滞在の弾丸ツアーですが
1日目 京都 → 佐渡島 移動
2日目 尖閣湾散策
3日目 金剛杉トレッキング
4日目 佐渡島 → 京都 移動
短い期間の中で体験した事の中から印象に残ったポイントを
レポートさせていただきます
前置き長くなりましたが
次回より
マックス水槽メイキング2016 体験編 その1
尖閣湾散策をお届けします
続きます