こんにちは、部長のマックスです。
自分で自分の作品にダメを出す
その4からの続きです
その3 「世界観」
<問題点>
どこか薄暗い陰気なムードになっている
どこか薄暗い陰気なムードになっている
<解決法>
暗がりはより暗く
光の当たる箇所はより明るく
暗がりはより暗く
光の当たる箇所はより明るく
光の当たる箇所は
より明るく
明暗対比のコントラストを高め
この作品が意図する
「相反する要素が共存する自然界の神秘」を明確にする
その4 「水草育成」
<問題点>
育成が不十分
育成が不十分
<解決策>
綺麗に活着したウィローモス箇所を増やし
時間の経過を感じられる苔むした森を表現する
綺麗に活着したウィローモス箇所を増やし
時間の経過を感じられる苔むした森を表現する
背面には有茎草を繁茂させ
森の先の世界を想像させる
そして
暗がりに赤い魚の群れを泳がせる事によって
水草の緑との色彩の対比を作り
お互いの色を引き立て合います
次回に続きます