水草水槽をいつも美しく その2

顧問のタナカカツキです

前回のつづきです~

 

 

 

 

その4、記録する

 

これが一番面倒くさそう~
ブログを開設したら失敗もネタになります
いつのまにか文章を書くことにも慣れ、撮影の楽しさも加わりました
7年もやってると、ここを窓口に
様々な水草関係の企画やお仕事のお話をいただくことも増え
新たな出会いが広がりました

 

その5、作業は細切れにする

 

たぶん、これが一番重要です
「週末一度のメンテナンス」とか、まとめてやってたときは
いちいちやる気をだしたり、時間を作って重い腰を上げたりしなければいけませんでした
毎日、少しだけやる。メンテナンスは換水だけではなく、いろいろやることがあります
週に一度1時間以上かかってたメンテも毎日だと10分程度で終わります
毎日やれば習慣化するので、いちいちやる気をだしたり気合をいれたり
ふんばることがないので面倒くさを劇的に減らすことが出来ました

 

DSC06758.jpg

習慣化すればこっちのもの!顔を洗って歯を磨く感じでメンテナンス

 

 

 

 

 

その6、コンテストに出品

 

むしろ面倒くさが、増えそう~~~!
しかし、目標を持つということが行動を具体的にし
創作意欲を立ち上げることになりました
評価を知ることで、作品の見方も広がり、技術のバリエーションも増えました
出品者同時の国を超えた交流もうまれ
水草水槽をやることの楽しみが激増
メンテナンスが創作の時間に変化しました

 

毎年ドキドキする開封の儀

 

 

 

 

その7、石も磨く、淡々とした時間の快楽

 

やりはじめてみてわかる、ということがあります
ガラスパイプの洗浄や石を磨くなんていかにも面倒くさそうなことが
静かな落ち着いた気持ちでいられる快楽に気づくと
とまらなくなります
瞑想に似てる…石磨きながら心を整理し、調律
作業しながらにして、しっかりと心の休息を得ているのでした

 

DSC09925.jpg

手に石をもって磨くというのは原始の感覚に浸る娯楽

 

 

 

 

以上です

まとめると
水槽の管理は最適効率化をめざす!
と言うことができます

 

 

 

このことは課題や仕事にも同じことが言えそうですな
いつも美しい水槽が管理ができる習慣をもてば
よい課題も仕事もできるようになる
面倒くさを最小限に抑え、工夫する習慣が
自己管理に繋がり、日頃のパフォーマンスを最高レベルで発揮できる

 

っていうのことなのかどうなのか?
このようなことは、専門の方にお譲りするといたしまして

 

 

 

 

 

水草水槽の管理
どこを手抜きできるかな~って感じで
ラク~に楽しんでゆければいいですね~

 

P6165464.jpg

面倒くさの撲滅について綴ってきましたが
面倒くさいという気持ちはマイナス面ばかりではなく
新しい工夫、アイデアが生まれるきっかけにもなります

 

 

 

 

 

次の面倒くさを見つけたい!

 

DSC074.jpg

 

 

 

以上でーす!