石を磨くということ

顧問のタナカカツキです

 

 

 

 

 

水草水槽で使用する、カルシウムやマグネシウムが含まれている石は、水槽内の硬度を上げてしまいます。
使用前には酸処理をします。

 

 

 

長らく水槽内で使用した石も、苔が付着し表面は汚れていますので、酸処理後、ワイヤーブラシや歯ブラシなどで磨いてキレイにします。

 

DSC09929.jpg

 

 

 

 

 

 

酸処理で使用したのは「写真現像停止液」(取扱い注意!)。

 

DSC09927.jpg

写真現像室の懐かしい独特の臭がします。

 

 

 

 

 

 

 

DSC00006.jpg

大小の石、合わせて300個くらいあります。

 

 

 

 

 

こういう小さい石の方がレイアウトには重宝します。
ハンマーで叩いて割って小さくしたりもしますが、なかなか手頃な形になってくれないんですよね。

 

DSC00008.jpg

 

 

 

 

 

 

石を磨く。

 

DSC09982.jpg

 

 

 

 

 

 

ゴシゴシゴシ…

 

DSC09992.jpg

ゴシゴシゴシ…

 

ゴシゴシゴシ…

 

これは実に地味な作業です。

 

 

 

こんなじじくさい事をするようになるなんて
CGクリエイターだった20年前の私は想像もしない未来です。

 

 

誰も教えてくれませんでした。
石を磨くことがこんな陶酔できる世界だったなんて…

 

 

誰かに教えられても
20代の私はやらなかっただろうし
年齢を重ねたからこそ、こーゆう広がる感覚世界というものを
楽しむ余裕ができたのかもしれません。

 

DSC09997.jpg


石を磨くって気持ちがいい

 

 

時間をかけてゆっくりと磨き上がってゆく

 

 

洗い物の食器のようにすぐにキレイになっちゃったりしたら
その醍醐味は味わえません

 

 

ゆっくり、何度も同じ作業を繰り返し
そのループにハマって頭は真っ白。
研磨トランス。

これはトランスですな
こーゆーのをやりすぎたら
宇宙と一体化してしまうのでしょう…

 

IMG_0693.jpg

水石、愛石、という世界があります
顧問は石の観方など知りませんが
きっと、やりすぎた研磨トランサーのいる世界
できれば、そこには足を踏み入れたくない。

でもわかる。
静かで平和な世界なんだろうなあ〜

(水石はブラシでゴシゴシしたりはしない。採取した石を、長年、雨ざらしにしてなおかつ水をかけては乾かし、それを繰り返すことにより黒く汚れた状態にする。養石という。黒く汚れたことを「時代」といって、「時代がつく」なんて言い方をするらしい。しぶすぎ!)

 

 

 

 

 

顧問のサウナ仲間のお父さんが
トップレベルの水石愛好家

 

IMG_0697.jpg

踏み入れてはならぬ世界!でも、いつか…

 

 

 

 

 

 

DSC09925.jpg

磨き終わった石は次の作品でまた使います
一生、素材を使い回しできるのが、この画材の良いとこです。

 

 

 

 

 

 

 

 

保存保存

保存保存

保存保存

保存保存

保存保存

保存保存

保存保存

保存保存

保存保存