顧問のタナカカツキです。
私は絵を描いたりデザインしたりを生業としておりますので
デスクワーカーです。
ずっと同じ体勢で(座って)創作をつづけていますので
これはあまりカラダに良くありません。
30分以上、座りつづけないために
立って仕事したり、寝転がったり、散歩にいくこともあります。
こまめな息抜きが必要です。
水草水槽のメンテナンスは
わたしにとって、絶好の息抜きですが
それ以上の効能があります。
日々、溢れんほどの情報、意味、思考の世界に埋もれ
あっというまに、頭の中は情報過多になっています。
デスクから離れて、水草水槽のメンテナンスをやりはじめると
すぐに夢中になって、頭の中の情報のゴミも一掃される
そんな感覚を得ます。
思考の世界から、感覚の世界へ切り替わり
(たぶん、そのときに情報のデトックスが行われてる?)
頭の中の風通しがよくなります。
そうすると、考える力が復活し
水槽をいじりながらアイデアが浮かぶことがあります。
私にとって、水草水槽はただ癒やされるというだけでなく
仕事のパフォーマンスを上げるための道具としても
機能しているようです。
水の力、植物のちからを日々感じる毎日です。
創作と水草メンテはセットなのでした。