顧問のタナカカツキです。
90㌢水草ストックの水槽
1年ほど、底床のメンテナンスをしていません。
きっと底に汚泥が溜まっているはず。
ポットを取り出すと、こんな具合……
ガラス面にコケもへばりついてます。
底床は大磯石を使ってますが、ソイルも混ざり合って、泥化している部分も見えています。
掃除をしようと思います。
そんなときにに使う道具がこれ。
ずいぶん長い間使ってきた愛用の道具
「水作プロホース」
新たに新調しました。
基本構造は変わらないけど、なんかいろいろ進化してる。
パッケージはこんなの。
サイズは、S,M,Lあります。Mをチョイスしました。

水作 プロホース エクストラ M サイズ
グリップ部分のスターターポンプを数回押すだけで簡単に排水がスタートし、水槽内のレイアウトを崩すことなく観賞魚や水草にもやさしい水換えを実現します。●水槽サイズや砂利の種類にあわせて排水のスピードを調節することも可能です。パイプを底砂に差し込むだけで砂利の中の老廃物を古くなった飼育水と一緒に排水します。●水槽の高さ36㎝
排水のスピード調節が可能。
バケツ側面にクリップできる。
パイプを底砂に差し込むだけで砂利の中の汚泥だけを吸い上げてくれます。
きもちいい〜〜〜!
ひゃっほーーーい!
汚泥だけがどんどん吸い込まれる〜〜〜!
こんなに汚れてた。
きれいになりました。
新鮮な酸素も行き渡ったかと思います。

心も浄化されました。
メンテナンス大好き