明けましておめでとうございます!
部長のマックスです
新年早々、めでたいお知らせ
カツキ顧問の「タナカカツキのがんばれ!水景画」(ブルータス/マガジンハウス)連載開始!
「部屋へ!」に続き、新しい部活動の教材になりそうです
そんなカツキ顧問率いる京都精華大学水槽学部
2013年も元気に活動しております
精華大学90cm水槽 新年の様子
新年最初の活動はとういうと、前から不調の兆候を見せていた
ストック水槽の濾過器(エーハイム2213)のメンテ
掃除をしても流水量の低下と異音が収まらない為、修理をする事に
初めてなので不安ですが、濾過器は水槽維持に最も大切な器具
急いで修理しなきゃ
さっそくチャームでインペラーとスピンドルを購入
左/スピンドルとスピンドルラバー 右/インペラー(カバー付き)
まずは蓋をパッカリと開けて
ストッパーを回転させながらはずします
バカッ
スピンドルの端っことインペラーが見えてきました
さらにカバー、スピンドル、インペラーをはずしていきます。
ありっ思ったより簡単(道具いらず)
新しい部品をセットする前に、新旧インペラーを比べてみました
古い方(写真右)のプロペラ部分がグラグラです
不調の原因はここかな
新しいインペラーとスピンドルを
はめ込んで
蓋を
閉めて
ロックを
カチッと回転
出来たーーー!
ビビってたのが恥ずかしいくらい超簡単!
ホースを繋いでスイッチオン
正常運転確認!
濾過器好調で水草元気!
京都精華大学水槽学部
今年もよろしくお願いいたします!