それでも残るもの

東京ではまだ路肩に雪が残っておりますね~
顧問のタナカカツキです。みなさまご機嫌いかがでしょうか

今回もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

水草水槽は毎日変化します 生きた絵画といわれる所以です。

 

 

 

 

 

 

 

 

「ところで水草は?」のイケちゃん作品  

 

 

 

 

どんなにすばらしく完成した水草水槽も
ほどなく解体(リセット)されて、永遠的なものに高められることはありません
世界に散らばる名うての水景作家のどんな素晴らしい作品も
直接目にできる機会はほとんどありません

 

 

↑都内ではすみだ水族館だけですかねえ。これも永久的ではない。

 

 

水草を素材とする限り、作品はそのときだけの一回限りの瞬間的なものなんですよね。
創作は作家と作品の直接的な関係でオシマイ。
創作の喜びもその過程の中で燃焼しきってオシマイ。
純粋創作だな~~と、思うことがあります。

 

 

 

    

 

 

           

 

 

 

 

だけど、作家に、その一回限り瞬間的であることに関して
悲しみや惜しみが、ほとんどないのはどういうことでしょう?
リセット。もうなくなってしまうというのに… 私たちは快感さえ感じます 。     

 

 

 

ベラぁ~~~~~~~~~~  カ、イ、カ、ン…
作家は創作過程において、完成イメージの妄想にはじまり
素材の選択、植物、生体、水との言葉をつかわない対話、それを毎日毎日毎日…  

 

 

 

    ↓「ワタクシ水槽」のワタクシエリさん スカイプ越し。  

 

     

 

窒素は足りているか?カリウムは十分か?リンは余剰していないか…?
自然素材に身を委ねたものだけが、その声なき声を聞けるようになります。
多かれ少なかれ、そんな能力のようなものを創作者は長い時間をかけて習得します 。      その眼差しはやがて、とうぜん
水槽から自然そのもの     環境へと向かい…  

 

 

 

 

路上のひなびたコケにも
そのへんに転がってる石にさえも
いままでとは違う眼差しを向けることになります。    

 

         

 

 

 

 

自然が表現しているもの。
それをみぬく目、聞ける耳。
そんなものが、作家の中に永久的に残るのです。
それは、なにものにも代え難い財産  。

 

 

 

 

 

 

 

去年の夏の思い出、奥多摩にて。

 

 

作品は残らねど、それ以上に残るものが
たっぷりとあるのです。