器具 素材 目には見えない水質 顧問のタナカカツキです。 2つのコップの水 右は水道水 左は水槽の水 目には同じように見えても 水質に大きな違いがあります。 pHを測ってみます。 まずは... 2020.12.12 器具 素材学び レッスン
器具 素材 ネオンドワーフ・レインボーの水合わせ 顧問のタナカカツキです。 ネオンドワーフ・レインボーがやってきました。 36匹います。 水合わせをやっていきたいと思います。 まずは、水温を合わせるために20分ほど水槽に浮かべておきます... 2020.05.02 器具 素材学び レッスン
テクニック ヤマトヌマエビの水合わせ 顧問のタナカカツキです。 今回はヤマトヌマエビの水合わせをご紹介いたします。 100匹ほどを購入(いくつかの水槽にわけてコケ取りパフォーマンスをしていただきます) まずは水温をあわせます。 ... 2020.04.18 テクニック器具 素材学び レッスン
テクニック 水質の壁 顧問のタナカカツキです。 「水草水槽」 こんな美しい水槽の世界があるのだと知って 自分でもやってみる。 でも、コケなどが生えて なかなか上手くいかなかったりする…… ... 2020.02.19 テクニック学び レッスン
テクニック 吸盤の吸着力を復活させる方法 顧問のタナカカツキです。 水草水槽はとにかく吸盤をたくさん使います。 パイプの吸盤、CO2のディフューザーの吸盤 水槽外にも内にも。 長らく使用しておりますと、吸着力が落ちてきます。 ... 2019.07.06 テクニック器具 素材学び レッスン
学び レッスン アクアプランツ発売! 顧問のタナカカツキです。 「アクアプランツ」が発売されました。 水草の健康美! めっちゃ知りたいやん! 顧問のマンガもあります〜〜〜 ... 2019.06.29 学び レッスン
学び レッスン 水草の栄養素 顧問のタナカカツキです。 水草の養分についてお話します。 すごく基本的な内容になります。 水草水槽を立ち上げ、作りはじめは 低床に敷いたソイルに養分は含まれています(養分系ソイルを使用されてると思います)... 2019.06.08 学び レッスン
器具 素材 流木レイアウト 顧問のタナカカツキです。 流木は今や、水草水槽にとって とても一般的なレイアウト素材となっております。 水草ショップで売ってます。 流木を水槽のレイアウトに使いはじめたのはADAの天野さんでし... 2019.05.25 器具 素材学び レッスン
学び レッスン 初夏の学校通信2019 こんにちは、部長のマックスです。 令和元年 2019年初夏の学校での活動を ダイジェストでご報告させていただきます 前回2月の学校通信から はや3ヶ月 桜の季節も過ぎ 授業が進み始めた4... 2019.05.15 学び レッスン学生水槽
メイキング ミスト式、そんなこともある。 顧問のタナカカツキです。 前回は「AQUA-Uで遊ぶ時間」という記事をアップさせていただきました。 が、実を言いますと ミスト式管理で下草が生え揃う前に、大失敗をしております。 ... 2019.04.24 メイキング学び レッスン