こんにちわ、部長のマックスです
3ヶ月ぶりの更新でございます!
だいぶ間隔が空いてしまい申し訳ありません。
前回、「精華渓谷メイキング その2」の続きです。
忘れてる方も多いと思うので
少しだけダイジェスト
今回、東京からスカイプを通じてコンテスト出品まで導いてくれる
カツキ顧問のディレクション(スカイプトーク時に送られてくるスケッチ)
を記事の中で公開させていただきます。
制作前のイメージスケッチ 図案:カツキ顧問
僕達が制作を進める中で
ディレクションの時が学びを強く実感出来るタイミングです
すべてを紹介すると記事が終わりませんので一部を公開させて頂き
みなさんと学びを共有できればと思います。
さて、一旦水を抜いてから
いよいよ植栽
この日は
ニューラージパールグラス、ヘアーグラスショートを植栽
再び注水
2013年12月中旬
配石後の写真をベースに配石翌日に送られてきたスケッチ
図案:カツキ顧問
完成イメージが具体的になりました
このイメージに向かって制作を進めていきます。
「細道のグネグネがカッチョイイー!」
年を跨いで
2014年1月初旬
新芽が展開
2014年3月中旬
カツキ顧問によるディレクション
①モスの活着ポイントの見直し
②バツ箇所の石を除く
③中央よりやや右の「丸の位置」を消失点と見立てる、
そこに向かって配石調整とトリミングラインの見直し
「目線の誘導ポイントがグーンと明確に!」
2014年4月初旬
白砂で道をつくる為に
下草をカット
撮影前に白砂をひいて
2014年5月下旬
カツキ顧問によるディレクション
道のライン微調整
「手前は太く、遠くは細く、遠近感アップ!」
中央の中段にある大きめのモス活着石
自然感をアップする為に
①モスのトリミングラインの調整
②小石の配石ポイント
「浮いてたコケ石がレイアウトに溶け込みましたー!」
その後、さらに道のライン調整して
パシャリ
©Aqua Design Amano Co.,Ltd.All rights reserved
2014年作品、完成!

協力いただいた皆様
ありがとうございますっ!