顧問のタナカカツキです。
水草とブログの相性のよさは、これまで何度か話題にしました。
水草水槽の管理において、写真を撮って記録してゆくことが大切です。
思ったことと撮った写真を組み合わせればブログになります。
水槽の管理ではいろんなことが起こります。
ネタに困ったことがありません。
水草ブログには
どんなネタ、テーマがあるのかあげてみます。
水槽の道具、器具の取り付け、水草水槽の立ち上げ、水草の植栽、成長の過程、水草の成長記録、育成での失敗談、成功談、実験結果、実験の過程と経過、水草の種類、その特徴、水草そのものについて、水上の水草、野外の水草、貴重な水草、水草の保全について、珍しい水草、水草のシェア、水草の購入、ショップについて、ショップの情報、ショップに思うこと、メンテナンスについて、メンテナンスの苦労、メンテナンスの喜び、水草水槽の魅力、楽しさ、苦労話、水草水槽とは何か、哲学、思想、育成テクニック、管理テクニック、効率化のテクニック、ちょっとした工夫、DIY、メンテナンス製品、新製品について、器具の情報、故障修理、撮影について、撮影の道具、撮影のテクニック、世界コンテストについて、コンテスト作品の制作、その過程、コンテストの結果、コンテストについて思うこと、コンテストの評価について、仲間たちとの交流、世界の水草水槽、旅行、コケについて、コケ対処法、コケの種類、肥料について、光合成について、気泡について、レイアウトについて、レイアウトの種類、レイアウトのテクニック、レイアウトの例、その良し悪し、トリミングについて、はじめての〇〇、フィールドワーク、素材採取、流木や石、素材について、ボトルアクアリウム、その制作、その過程と経過、水について、動画、接写、インターバル撮影、などなど……
思いつくまま、あげただけでこんなにも。
ブログを書くことで、頭の中も整理されます。
他からの情報も自分の言葉にすると身に沁みて入ってきます。
水草水槽のせかいを、より理解できるように思います。
文章をかくことで、水に触れてない時間も水草水槽を楽しむことができる。
水槽の立ち上げと、ブログの開設は同時並行でね!