顧問のタナカカツキです。

世界ランク17位の水草水槽の作り方 その7
顧問のタナカカツキです。
前回からのつづきです。
仕上げの段階に入りました。
石と白砂の境目に小石を施して自然感を演出します。
使用した小石はこれ
ADAのアクア...
前回の続きです。
結果は世界ランク17位でした。
グランプリどころかトップ10にも入らず!
© AQUA DESIGN AMANO CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
ベストアクアリウム賞いただけたことは嬉しく思います。
こちら、動画です。
反省点としては
ミクロソリウムトライデントの配植が、やはり不自然
少し前の、群生感もりもりだったときのほうが良かったか?
仕上げの引き算をしすぎた?
中景の水の流れの表現も中途半端だったかもしれんなあ……
左上部の作り込みの意図がハッキリしませんなあ
全体的に迫りくる陰影に重点を置いてみたら
どうだっただろう?
奥の明るい景色に、自然と目線を誘導できたかも。
などなど、反省点が次々に思い浮かびます。
とはいえ、今年も応募できたこと
そして、日本人ランキングではどうやら1位です。
ありがとうございます。
日本人2位は同じCAJメンバーのワタクシエリさん。
おめでとうございます。
これにて「世界ランク17位の水草水槽の作り方」
おしまい。

次回は、マックス先生の作品メイキングをお届けいたします。
お楽しみに〜!