顧問のタナカカツキです
水槽学部・竹組の皆さん、水槽トリミングお疲れさまでした。
そして、卒業制作展の開催も本当にお疲れさまでした。
4年生の皆さんは、いよいよ卒業ですね。
水槽学部で培った美の感覚や経験を、ぜひ社会に出ても活かしてください。
さて、竹組の水槽トリミング後の写真は非公開なのですね。
レイアウトコンテストの関係もありますから、了解しました。
後半戦も楽しみにしています。
それでは、顧問のアトリエ120水槽の現状をご報告します。
わーーーーーん アオミドロ~~~~~
ゲロゲロゲロゲロゲロゲロ~~~!
ほったらかしにしてたら
さらに ドロ~~~~~~~ん!
困った!泣きそう
そんなときは水草ショップH2の半田さんに相談。
「アオミドロは、それほど悪い苔じゃないですよ。
ヤマトヌマエビを50匹入れれば、自然になくなります。」
え、本当ですか? じゃあ、泣かなくても大丈夫?
でも、かなり放置してしまったため、 水槽内は緑の糸状の藻がモサァァァ~。
あまりに長くなりすぎたものは、さすがのヤマトヌマエビも食べてくれないのでは……?
「大丈夫ですよ。」
そう断言する半田さん、なんて頼もしい。 ヤマトヌマエビ、そして半田さん!
さっそく ヤマトヌマエビ100匹投入!←多すぎでしょ
もう、なんか暴力的にアオミドロを撃退したい!
コテンパンにやっつけたい
水合わせ開始
匹数が多いため、慎重にエアレーションを施します。
3日、4日、ライトを点けないで
放置してみます。
100匹のヤマトヌマエビに託す。
エビたちの活躍に期待……
でも、水槽内にエビが多すぎる!
なんだか……エビ水槽になってる!?
さて、果たしてこの作戦は成功するのでしょうか。

次回へつづく!