顧問のタナカカツキです。
前回は
ミスト式で下草モサモサのとこまできました。
前編の記事

京都精華大学水槽学部
京都精華大学水槽学部とは... 自然への理解を深め、芽吹く命とともに美しいデザインを学ぶ。タナカカツキ客員教授により設立された架空の学部です。
こぶりの龍王石を配石
手前にの下草を間引いて、白砂のスペースを確保
左のUタワーから注水(レイアウトを崩さず注水できるのでとーーっても便利)
有茎草を植栽します。
(別売りのライトは撮影のために乗せただけ)
枝流木をねじ込んで
浮いてくるので
ピンセットの重りで、沈むまでしばらく放置
白砂も投入
小石も配して
しばらく様子を見ながら、さらに植栽。
水は飼育水を使っています。
そして撮影
トップからと、後ろからも光をあてて
背景は青のグラデーションをプリントアウトしたものを
ライトの前に持ってきて、光をまろやかに。
魚を投入して、完成
以上、出来上がり。
まだまだ寒い時期なので、Uタワーにヒーターを格納しております。

器具が見えないAQUA-Uいいわ〜!

GEX AQUA-U(アクアユー)
ジェックス AQUA-U(アクアユー) 『対象』 海水・淡水両用 『特長』 業界初!新機構U-systemで水槽内に器具を入れないので水槽内すっきり。さまざまなレイアウトを楽しめます。 効率よく水を循環させる水槽底部でのU-TUBE構造により、U-TOWERに、別売りのヒーターやエアレーション器具をいれることができます...