テクニック ヘアーグラスの発根 顧問のタナカカツキです。 2021年の作品 遠景レイアウトで使用した水草はヘアーグラス 水流を表現するのに重宝する 水草素材です 育成も容易です ミスト式でも管... 2022.02.23 テクニック世界水草レイアウトコンテスト器具 素材
テクニック 緑化した壁面の管理法 顧問のタナカカツキです。 水草ストック水槽には 水槽の奥壁面にモスの壁を作ってます。 ウィーピングモスやウイローモスが混在しております。 レイアウト素材でとても使い... 2022.01.26 テクニック
テクニック 一度にやろうとすることからの卒業 顧問のタナカカツキです。 コンテスト向けの作品をつくるにあたって 一番心がけていることは 少しづつ毎日やるということです。 一度にやろうとすると それなりの時間の確保も大変だし どうしても疲れてきてしまう... 2022.01.15 テクニック学び レッスン水草語り
テクニック 冬でも窓辺は 顧問のタナカカツキです。 去年の冬、ヘアーグラスをこのくらい 放り投げて そのまま放置 乾燥させないようにラップをかける。 窓辺の光ある場所 数日後、ちゃんと展開し... 2021.12.18 テクニック過程 経過
テクニック ロボのように淡々と 顧問のタナカカツキです。 めんどくさいことは習慣の力で乗り越えろ! とは、昔からよく言われることですが 水槽メンテナンスにおいても その習慣の力は発揮されるものだと強く感じます。 顧問は現在... 2021.08.14 テクニック学び レッスン水草語り
テクニック ソイルに養分をプラス検証 顧問のタナカカツキです。 ひさしぶりに、「いいかげんにざっくり検証」やってみます。 ソイルに固形肥料を入れた場合と、入れない場合の水草の育ち方の 検証です。 今回使用するソイルはこちらです。 ... 2021.06.02 テクニック器具 素材
テクニック 照明の明るさを取り戻す! 顧問のタナカカツキです。 水草水槽の照明もLEDが主流になってきましたね。 LEDは寿命も長いし消費電力も少ない、衝撃にも強いし スタイリッシュなデザインの商品多めで大変喜ばしいことです。 と... 2021.05.30 テクニック器具 素材
テクニック 窓辺のヘアーグラス 顧問のタナカカツキです。 窓辺というのは 外気温の影響を受けやすい場所です。 冬場はかなり気温が低くなりますので植物にとっては劣悪な環境になりますが 発泡スチロールでミスト式というセッティングであれば 育成範囲の温... 2021.05.22 テクニック器具 素材
テクニック 本館水槽制作part3 こんにちは。部員のハヤセです。 45cm水道制作part3です。 あれから二週間が経ち、水草も根を這ったので 注水しました。Co2、ヒーター、フィルターを同時に設置。 そして ... 2021.05.05 テクニックメイキング
テクニック 本館水槽制作part2 こんにちは。部員のハヤセです。前回の続き 今回は 水草を植えていきます。 前景を作っていきます。 使用したのはニューラージパールグラス。 ミスト式を今回行うので前景はソイルが荒れることを考... 2021.05.01 テクニックメイキング