顧問のタナカカツキです。
左のメタハラと右のLEDライト
草の育成に大きな違いがでました。
比較の写真をうっかり撮り忘れましたが
メタハラのほうが温度が高く、草がよく育ちました。
ミスト式管理下では、左右の温度差がでてしまったので
光の波長というよりは温度が原因だったと思います。
(注水後は、草の成長に差はあまり感じなかったので
ミスト式管理下では両方メタハラでよいかもしれません)
植栽してから約一ヶ月(2月7日)
すくすくと、根を広げております。
下草も元気よく
大地に根を広げ地面も固まったので注水します。
ホースを後方の格納スペースにつっこんで水を注ぎ入れます。
この瞬間はいつも緊張します。
水が入ったことで、レイアウトが崩れないか
ドキドキ。。。
何事もなかったようで安心しました。ほっ。
ガラス蓋をおいて、補助のライトを設置。
CO2も添加スタート!
ここからは通常管理になります。
水草がいっせいに気泡を出し始めました。
よーし、ここまできた!
あとは、水質のトラブルがないように
管理してゆきます。

つづく!