顧問のタナカカツキです
野外で腰水管理していたヘアーグラスです
今年のはじめ枯れました
冬でも野外にほったらかしにしていたからでしょう
雪が積もっても、ほったらかしにしてましたから
枯れたように見えて、実は休眠しているだけの植物
光合成の必要がないので、変色したのですね
取り出してみます
根本はまだ薄緑色してますね
完全に枯れたわけではございません
ミスト式管理の水槽に植栽してみます
岩場にピンセットでサクサクと植えて
さて、上手く復活しますかね
部屋にある水槽の中は、ライトの熱と湿度でポカポカです
光も、水分も、温度も養分も十分あります
光合成し放題なので
ぜひとも、葉緑素を復活させてください!
こちらは、別の水槽で
水を張った状態(通常管理の水槽)にも植栽してみます
変化がよく見えるように水槽手前に植栽してみました
植栽から17日目で色が戻ってきました
戻ってきたのか、新芽が展開したのか
こちらはミスト式状態の水槽
植栽から20日目です
緑が復活してますね
一ヶ月経過
馴染んで埋もれて
こちらも40日が経過したので注水
完全に馴染みました
私からは以上です