こんにちは、部長のマックスです

マックス自宅水槽メイキング2021 その2
こんにちは、部長のマックスです
前回から
水面を完全に埋めるレイアウト
このコンセプトをもとにアイデアを広げていきます
まずは
水面を埋めるというポイントと
相性のよさそうなモチー...
前回からのつづきです
水面を完全に埋めるレイアウト
この図案を再現するべく
制作していきます
制作するといっても
制作方法が分からないし、探しても見つからないので
作りながら作り方を考えるというプランで
まずはできる事からはじめました
かさ増しと微生物定着のため
袋入軽石をポンッと
その上に溶岩石を配置して
袋入軽石をゴロゴロ
さらに
流木をトントントン
土台をつくります
さてここから
どうやって柱を作っていくかが課題ですが
以前、学校水槽でやった石組みの方法を
© Aqua Design Amano Co.,Ltd.
活かせないかと考えました
小さな素材を
積み上げる事によって
柱にしていこう
という試みです
この方法であればやったことがあるし
石を流木におきかえれば再現できるのではないか
流木の
小片を使って
図案をもとに積み上げていきます
う〜ん。。。
土台はなんとか積み上げる事ができるんだけど
上に上がっていくにしたがって
柱が大きくなるという表現が難しい
この方法だと仮に再現できたとしても
荷重がかかる底部への負担が大きくなって
長期的に維持するのが難しそう
図案の時点でうすうす気づいていた事ではあるのですが。。
なんか、出来る気がしない
制作開始早々に大きな不安。。。

誰か作り方おしえてー!!
つづく!