スポンサーリンク
過程 経過

ミスト式でネイチャーアクアリウムを立ち上げる もうすぐ1年 前編

こんにちは、部長のマックスです。 昨年の夏の終わり 「ミスト式でネイチャーアクアリウムを立ち上げる」の回で 記事にしたマックス自宅90cm水槽ですが 早いもので 昨年9月上旬の立ち上げから もうすぐ1...
テクニック

太陽光での水草

顧問のタナカカツキです 湿度も高いこの季節 野外でも水草を楽しめる季節でございます ↑ニューラージパールグラス 鉢植え管理 こちらは、ロタラ系の草と ルドウィジアなどが混ざっております ...
世界水草レイアウトコンテスト

壁掛けの水景画

顧問のタナカカツキです みなさま、こんにちは 本日もよろしくお願いいたします 世界コンテストへ出品した作品は 写真を撮れば、間もなくリセットします 2016年出品作↑ そのまま維持管理したい気...
世界水草レイアウトコンテスト

初夏の学校近況報告

こんにちは、部長のマックスです。 レイアウトコンテストへの出品が終わり 作品水槽は 維持管理の期間に入りました 作品制作に関しては一段落しましたが 制作以外にも日々の活動の中ではいろんな事がおこります コ...
テクニック

コケについて、再び

顧問のタナカカツキです。 水草水槽をはじめた頃 水槽内に生えるコケに悩まされてのを思い出します。 主に糸状のアオミドロというコケでした。 歯ブラシなんかで巻きつけて取ってはいたのですが メンテを怠ると増...
メイキング

さらに、木立ちのボトル

顧問のタナカカツキです 以前、「木立ちの水景」と題してお届けいたしました記事ですが しばらく、この状態で楽しみましたが 維持管理できる自信がありません 水を抜いて、草もトリミングして ラップ...
CAJ

チームプレイ

顧問のタナカカツキです 水草レイアウト それも世界コンテストで上位を狙うということを 最初っからひとりでやる というのはなかなか困難なことだと思います 作り方の本もあるし専門のお店もあるし ネットには様々な情...
テクニック

石磨き

顧問のタナカカツキです。 画家が筆を折ったのではありません。 扱いやすい長さで 絵筆を使って 石の表面をやさし~く擦ります。 水槽の中のレイアウト素材...
世界水草レイアウトコンテスト

応募完了!

顧問のタナカカツキです 今年も世界水草レイアウトコンテスト 無事、応募することができました やっとことさグランプリがとれそうなので 会場で流れる覇者のムービーも同時に録っておきました あとは王冠をう...
テクニック

絨毯だけ敷き替え

顧問のタナカカツキです 顧問のアトリエにある 45センチ水槽、90センチスリム水槽、立ち上げて1年半以上が経過し そろそろ低床の目詰まりも激しく、下草の調子もよくないと思いまして 水槽手前部分、下草だけリセッ...
スポンサーリンク