メイキング 世界ランク30位の水草水槽の作り方 その8 顧問のタナカカツキです。 前回の続きです 白のライン、白砂の部分を作ってゆきます。 下草に、鋏で切込みを入れて 裂け目に細くした綿を詰めてゆきます。 グイグイ... 2024.01.20 メイキング世界水草レイアウトコンテスト
メイキング 世界ランク30位の水草水槽の作り方 その7 顧問のタナカカツキです。 前回の続きです。 いよいよ、水草を触っての 水草レイアウトのターンまでたどり着きましたよ! ストック水槽の水草素材も、たっぷり準備万端! 有茎草をサクサクと、田... 2024.01.17 メイキング世界水草レイアウトコンテスト
メイキング 世界ランク30位の水草水槽の作り方 その6 顧問のタナカカツキです。 前回の続きです ミスト管理期に入りました。 毎日10時間ほど照明は点灯させてます。 メタハラによる熱を期待して、多めの照射です。 順調に発根、成長 ... 2024.01.13 メイキング世界水草レイアウトコンテスト
メイキング 世界ランク30位の水草水槽の作り方 その5 顧問のタナカカツキです 前回の続きです ソイルを敷き詰め、いよいよ植栽に入ります。 ちなみに、ここまでの工程で2ヶ月を要しております。 影のバランスが良いか最終確認 つながり... 2024.01.10 メイキング世界水草レイアウトコンテスト
メイキング 世界ランク30位の水草水槽の作り方 その4 顧問のタナカカツキです。 前回の続きです。 大きな流れの造形をテーマに 小さなパーツをコツコツ組み上げてゆきます 素材の組み合わせ 流木のスジ、ヒダヒダの影の様子を見ながら、... 2024.01.06 メイキング世界水草レイアウトコンテスト
メイキング 世界ランク30位の水草水槽の作り方 その3 顧問のタナカカツキです 前回の続きです。 コツコツやってきます。 硬化剤で 動かないよう止めてゆきます。 流れを感じるように、配置してゆきます。 直感に... 2024.01.03 メイキング世界水草レイアウトコンテスト
メイキング 世界ランク30位の水草水槽の作り方 その2 顧問のタナカカツキです。 前回につきつづき、コンテスト作品のメイキングです。 制作に取り掛かる前のリアルな現場↓ 水槽という水のキャンバスに向かい、使用する素材を周辺に。 床全体がパレット🎨 ... 2023.12.31 メイキング世界水草レイアウトコンテスト
メイキング 世界ランク30位の水草水槽の作り方 その1 顧問のタナカカツキです。 ずいぶん遅くなりましたが 恒例のメイキング記事スタートです! © AQUA DESIGN AMANO CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED. 今年も去年に引き続... 2023.12.27 メイキング世界水草レイアウトコンテスト
メイキング 「解体2023」のつづき、毎日、少しづつ解体 顧問のタナカカツキです。 こちら、出品作品 ながらく、ほったらかし維持管理してきましたが リセットすることにします 毎日少しづつ 水草を取り除き 流木を取り除き ... 2023.12.16 メイキング世界水草レイアウトコンテスト
テクニック 水槽台をととのえる こんにちは、部長のマックスです コンテストの発表も終わり、次回作品の構想中 今後の制作に向けて快適に創作活動に取組めるよう 水槽周りを整理中です こちら、水槽台の下 コンテナの中がグチャグチ... 2023.11.04 テクニックメイキング器具 素材過程 経過