メイキング

スポンサーリンク
メイキング

世界ランク21位の水草水槽の作り方 その6

顧問のタナカカツキです。 前回の続きです。 後景をつくってゆきます。 たっぷりスペースを設けた後景スペースに 有茎草を等間隔に植栽してゆきます。 素材はオレンジミリオフィラム...
メイキング

世界ランク21位の水草水槽の作り方 その5

顧問のタナカカツキです。 左のメタハラと右のLEDライト 草の育成に大きな違いがでました。 比較の写真をうっかり撮り忘れましたが メタハラのほうが温度が高く、草がよく育ちました。 ミスト式管理下では、左右の...
メイキング

世界ランク21位の水草水槽の作り方 その4

顧問のタナカカツキです。 前回のつづきです。 ソイルを敷きつめて いよいよ植栽です。 今回の作品の特徴として 後景草の豊かな群生を表現する。 そのためには、後景草のスペ...
メイキング

世界ランク21位の水草水槽の作り方 その3

顧問のタナカカツキです。 前回のつづきです。 コツコツ、石を積み上げ、接着し、ここまで来ました。 制作もしつつ 照明の検証もしてみようと思い 右側の照明をLEDにしてみました。 ス...
メイキング

世界ランク21位の水草水槽の作り方 その2

顧問のタナカカツキです。 前回のつづきです 毎日コツコツ 作業は毎日20分と決めてます。 今日も石を2個接着して終わり。 地味な創作が続きます。 それでも毎日やっていれば ...
メイキング

世界ランク21位の水草水槽の作り方 その1

顧問のタナカカツキです 今年も恒例の作り方行きまーす! まっ透明なガラスのキャンバス 両サイドに自作アクリル器具格納スペース いつものおまじないの底床材...
メイキング

出品作品のリセット

顧問のタナカカツキです。 2021年度の作品の解体です。(なので、去年の今頃の話) まだ9月ですが 今年も終わったような感慨をもよおしつつ コツコツ、じわじわ 毎日少しづつ解体してゆ...
メイキング

IAPLC(世界水草レイアウトコンテスト)2022結果報告

顧問のタナカカツキです。 IAPLC(世界水草レイアウトコンテスト)2022の結果が発表されました 今年は応募数2,083作品、参加国・地域は81だったらしいです グローバルコンテンツ! まず...
メイキング

アクアーUで遊ぶ

顧問のタナカカツキです。 ひさびさに AQUA-Uで、遊んでみます ミスト式管理で絨毯化させた水草 AQUA-Uは、付属で容器サイズピッタリのガラス蓋がついてるので、ありがたい。 まるでミスト管理す...
メイキング

45センチ水槽起ち上げ その4

顧問のタナカカツキです。 新年、あけましておめでとうございます! ずいぶん、間があきましたが 前回のつづきです。 植栽し、ミスト期に突入 そのままほったらかしにし...
スポンサーリンク