スポンサーリンク
学び レッスン

家庭水族館

こんにちは顧問のタナカカツキです。 すごいものをヤフオクでゲットしたよー NHK趣味百貨のテキスト!「家庭水族館」 1993年だって!18年前の水槽事情がよくわかりますー ええかんじやわ...
水草語り

気泡の花

こんにちは顧問のタナカカツキです。 水槽学部では京都らしい水景ができあがりつつあります。 経過も楽しみにしておいてください    そろそろ新しい生体が入ってもいい頃ですね どんなお魚がいいでしょうかねえ 竹林を...
メイキング

嵐の竹組レイアウト その4 ~嵐が残していった水景~

どうも、部長のマックスです。 さてさて、 「嵐の竹組レイアウトその3」の続きでございます。 竹を割った後は、竹を半分にきっていきます。 素材として購入した竹は1M、これを半分に切って50cmにしました。 ...
過程 経過

すっきり収納の巻貝編~水槽の悩みを解消~

はじめまして。 部員のカメオことちんねんです! わたくし今日は巻貝さんになっておおくりしたいと思います。 と意味不明なことを言っていますが、 水槽がある教室の整理整頓を行いました! スタッフルームに水槽が...
メイキング

嵐の竹組レイアウト その3 ~それはそれは嵐のように~

 どうも、部長のマックスです。 前回、嵐を呼ぶ男 その2 ~竹組をデザインするというコト~ の続きでございモス。 タナカカツキ顧問の設計図を元に、まずは仮組していきます。 顧問が構...
メイキング

嵐の竹組レイアウト その2 ~竹組をデザインするというコト~

どうも、部長のマックスです。 本日もよろしくお願いいたしモス。 嵐の竹組レイアウト その2でございます。 さて、素材の準備は出来たのですが、 竹を使ってのレイアウト情報が皆無。 でも、跳んでしまったから...
メイキング

嵐の竹組レイアウト その1 ~見るまえに跳べ~

どうも、部長のマックスでございモス。 先日予告させて頂いた、嵐の竹組レイアウト。 いよいよ本編でございます。 本日より、数回に分けてお送りさせていただきます。 到着早々、水槽メンテを開始したタナカカツキ顧...
水草語り

その美しい軌跡

こんにちはー 顧問のタナカカツキです 「嵐の竹組水槽」その全貌は次回きっと 部長(卒制でバタバタ)が すぐにアップしてくれることでございましょう! その間に、アトリエ水槽のご報告 以前、リシアネットを設置...
メイキング

嵐を呼ぶ男(嵐の竹組レイアウト 予告編)

 どうも、部長のマックスです。 穏やかな京都の昼下がり ひとりの男が京都精華大学にやってまいりました。 そう、嵐を呼ぶ男「タナカカツキ顧問」です 本格的なレイアウトを開始する為...
器具 素材

ヤマトヌマエビ様 入水の儀

どうも、部長のマックスです。 水草の量に対してエビくんの数(現在3匹)が少なくなってきたので ヤマトヌマエビくん(10匹)を追加しました。 今日お手伝いしてくれたのはデジクリ2年生の シャック...
スポンサーリンク