顧問のタナカカツキです。
前回の続きです。
いよいよ水槽に注水します。
この工程を「注水の儀」と呼んでいます。
ドキドキとワクワク感が入り混じる
レイアウトが崩れないか
という少しの不安も抱えつつ
水槽後方の格納スペースに水道から水を注ぎ込みます。
フィルターを通した水なのでカルキ抜きは使用していません。
水道からどんどん水が入ります。
陸上で生育していたものが、水の中で
さらに生き生きとする水草の面白さ!
無事に注水が完了しました。
水槽内に無数の気泡が立ち上がり
清々しい光景が広がります。
次に、伸びすぎた下草をトリミングしていきます。
下草のトリミングが終わったら
ストック水槽で育成しておいた有茎草を
ピンセットを使って丁寧に植栽します。
サクサク
コツコツ
植栽は淡々と進めていきますが
どの草をどの位置に配置するか
おおよそのカラーイメージを事前に作成しておきます。
その後は定期的な換水など、通常の管理作業に移ります。
ライトはメタハラから
大きな熱を放射しないLEDに交換しました。
LED照明は以下の製品を使用しております。
こちらを使ったり
ソーラーRGB | ADA - PRODUCT - 照明システム
ADAは水槽や照明・CO2添加器具などの製品をデザイン・開発し、水草が茂り、熱帯魚が泳ぐネイチャーアクアリウムを提唱しています。
こちらを使ってみたり
Amazon.co.jp
これも使ってみたり
Bitly
次回もお楽しみに。
世界ランク7位の水草水槽の作り方 その7
顧問のタナカカツキです。
前回の続きです。
通常管理に入りました
コケも出てきましたので
ヤマトヌマエビを投入します。
点滴法で水合わせ
2時間ほどかけ...